OVER'sトップページ | おーばー君の自己紹介 | HOME | 商品&サービスの説明 | Gallery
第13回 ガラスフィルムが割れる理由
についての説明です。
ここでは、当たり前の話なんだけど、ガラスが割れることについて説明するおーばー!
店 長 :
おーばー君、昨日スマホ落っことしちゃったら、フィルムが割れちゃったの・・・( ノД`)シクシク…
おーばー君 :
フィルム、割れちゃったの!? スマホ画面は大丈夫だったんでしょ?
店 長 :
うん、スマホは大丈夫だったよ。
おーばー君 :
よかったね、フィルムが割れてスマホを守ってくれたんだよ。
店 長 :
割れないガラスがあればいいのに・・・
おーばー君 :
あはは、そうだね、ガラスが割れなければ、水族館の水槽にも使えて便利だよね。
店 長 :
えっ! 水族館の水槽って、ガラスじゃないの??ずっとガラスだと思ってた!
おーばー君 :
小さな水槽はガラスの物もあるけど、大きなものはほとんどアクリルガラスなんだよ。
店 長 :
ん?? ガラスなの??ガラスじゃないの??
おーばー君 :
ガラスとは全く材質や組成が異なるので、ガラスとは言えないんだけど、透明で見た目がガラスみたいだから、アクリルガラスって呼ばれてるんだよね。
店 長 :
水族館の水槽に使えるんなら、アクリルガラスってとっても丈夫なんだね。
じゃあ、それでフィルム作れば割れないんじゃない?
おーばー君 :
うん、以前、これで作ったフィルムが販売されていたこともあるんだよ。
OVER'sでは、販売してないけどね。
店 長 :
えっ、どうして?? だって、割れなくてガラスみたいなんでしょ?
もしかして、ものすごく高いとか!?
おーばー君 :
店長、割れなくて透明ならなんでもいいわけじゃないんだよ💦
スマホ用のフィルムとして使うには、
① 指スベリが良いこと
② キズに強いこと
③ タッチ性能が良いこと(感度がよいこと)
④ 熱に強いこと
⑤ 使う人が違和感を感じない事
⑥ 撥水性が良いこと
これらの条件もクリアしないとスマホのフィルムには使えないんだよ。
だからガラスフィルムが人気があるんだよね。
店 長 :
あ、そっかぁ。じゃあ、そんな素晴らしいガラスの唯一の欠点が割れる、、ってことなのかな?
どうしても割れないガラスって、できないの??
お客様の中には、ガラスフィルムが割れることが納得できないという方もいらっしゃるのよねぇ。。💦
おーばー君 :
ザンネンだけど、今の人間の技術力では現在あるものが全てだね。
それにガラスフィルムが割れることが納得いかないって、、、どういうこと?
ガラスが割れることが分からない、、、って、まさかそんなわけないよね?
店 長 :
さすがにそれは無いと思うけど、割れないと思っていたのに、割れましたよ、なぜですか?って言う方がまれにいらっしゃるのよ、おーばー君。。。
おーばー君 :
いやいや、さすがにガラスが割れることが理解できないって、、、、子供でもわかることだよ?(笑)
多分、『割れないと思ってた』と言う点がポイントなんだろうね。
ガラスフィルムは強化されているガラスだから、同じガラスの中でもこんなに薄いのにとても丈夫、、っていうものだけど、そういうちょっと変わった質問をされるお客様は、ガラスフィルムのガラスは魔法が掛かっている位丈夫だと思い込んでいるか(笑)、あるいは、落としたりしたときに、どんな場合でも、全く同じ衝撃がガラスに加わると思い込んでいらっしゃるんだろうね。だから、テスト結果では割れていないとか、他の人は割れなかったとか、そういう結論だけしか見えないんじゃないかな? 物理的にはあり得ないことなんだよね、常に同じなんて。
まぁ、どちらにしても中学で学ぶレベルの理科なんだけどね。
同じ、1.5メートルから落としても、下がコンクリートか、木か、砂かで全く変わるし、落ちたときに、角から落ちるか、画面から落ちるか、背面から落ちるか、側面から落ちるか、でスマホのどこにどの位のエネルギー(衝撃)がかかるか全く異なるしね。それにケースを付けてるか、どんなケースを付けているか、でも全く変わるし、極端にテストレベルで言えば、その時の温度や湿度、風のあるなしだって、影響するよね。
何より、普段使っていると、目に見えないキズや穴がガラスにはいっぱいできてるから、使い方でも大きく変わるよね。傷があれば、絶対に割れやすくなるよ。
店 長 :
そっかぁ、どうしても割れちゃうんだね。。。ザンネン・・・
あと、「落としてもいないのに割れた。前のフィルムはもっと長くもった」と仰るお客様もいらっしゃるの。
おーばー君 :
ふーん、そういうお客様って、ガラスフィルムは落とさなければ割れない、って思ってるのかな?
ものすごく簡単な話だけど、物体が壊れるとき、ってさ、内側からの力と、外側からの力の2つがあるんだよ。
例えば、熱により膨張して内側から壊れるような物質もあるよね。
ガラスフィルムが割れるのは、基本的には外側からの力だよね。何も力が加わらないのに、割れるってことはあり得ないからね。
だから、「落としてもいないのに割れた」という方は、落としたときと同じ条件になる場面があることに気づいていない人、ってことでしょ?
単純な話、ショルダーバッグにいれて、人とすれ違った時に、相手のバッグに硬いものが入っていて、それが、ちょうど自分のバッグの中のスマホにあたっているかもしれないし、自分が角を曲がったときに、バッグが壁にあたっているかもしれないし、それって本人は気づいてなくても、袋にいれたスマホを振りまわして壁にぶつけた、っていう状態だから、中のスマホにはスゴイ衝撃なんだよね。でも、一瞬のことだから本人は気づいていない、とかね。だから、正確に言うと、『自分が気づいていない時に、スマホフィルムに割れる位の衝撃を与えたらしく、割れました』が正しい表現になるんだけど、なぜか、気付いてなければ何もしていない、と思い込む人が結構多いよね。
あ、あとね、店長、バッグとかポケットの隅っこに、砂粒みたいのが入っていることない??
海に行ったわけでもないのに、砂粒があるときあるよね。
あの砂粒にはほぼ、石英が混じっているんだけど、石英ってすごく硬度が高いんだよね。
あの1㎜もないような石英の粒が1つガラスフィルムに押し付けられると、そこからヒビが入っちゃうよ。
ガラスってそういう素材だからね。どんなに強化したって、ガラスがガラスじゃなくなるわけじゃないから。
それに、「前のフィルムはもっと長くもった」って言っても、前のフィルムを貼った後と、全てにおいて同じ環境だったの?同じ行動、同じ刺激、衝撃を同じ期間試したの?って尋ねたいね。
超薄のガラスなんだから、一瞬1点に圧がかかれば、割れるよ。当たり前だけどね。
店長、ガラスフィルムって、ガラスの厚さはどの位か知ってる??
店 長 :
うーーん、凄く薄いよね? 1㎜くらいかなぁ?
おーばー君 :
ほとんどのフィルムが、0.2~0.3㎜前後なんだよ。
店 長 :
えっ、0.3㎜って、1ミリの3分の1以下なの!!?? すごぉい。
おーばー君 :
うん、だから、スマホに貼ったときに、あまりフィルムの存在感が無くて済むんだよ。
違和感がないでしょ?
店 長 :
あ、そういうことかぁ。
おーばー君 :
たとえば、0.3㎜程度の厚さだったら、硬い木だって、折れるでしょ?金属でも折れるよね?
学校で理科の授業でプレパラートってあったじゃない?
あのスライドガラスだって、カバーガラスだってすぐに簡単に割れるよね?
店 長 :
たしかに、そうだよね。じゃあ、ガラスフィルムが割れるのも仕方ないんだね。
おーばー君 :
うん、そうなんだよ。っていうか、スマホのフィルムに使うガラスは割れないと困るんだ。
店 長 :
えっ、どうして!!??
おーばー君 :
もし、スマホに貼ったガラスフィルムが割れないと、どうなるか分かる??
店 長 :
????んーーーーーんん???? わかんなーーい! 教えて~
おーばー君 :
ガラスフィルムは何もしなければ割れないよね?
たまに、「何もしないのに割れた」 っていう人がいるんだけど、心霊現象じゃないんだから、何もしないのに突然ガラスが割れるわけないんだよね。
店 長 :
確かにそうだね。
おーばー君 :
外から何か力が加わるから割れるんだよ。その時に、もしガラスフィルムがその力に耐えられる物質で、その力がフィルムを通過してまったら、ガラスフィルムは割れないけど、その代わりに、その力で、スマホのディスプレイが割れちゃうんだよ。
店 長 :
あ、そっかぁぁ。
おーばー君 :
ガラスフィルムは、スマホを守るために付けるんだから、スマホが割れちゃダメでしょ。
店 長 :
そうだよねぇ。。。
おーばー君 :
だから、スマホに力が加わったときに、ディスプレイが割れないように、外力をガラスフィルムが受けてその力をディスプレイに伝える前に、フィルムが割れてその力を消滅させちゃうようになってるんだよ。
店 長 :
なぁるほどぉ・・・すごい、えらいね、ガラスフィルムって!!
自分の身を捨てて、スマホを守ってくれるんだ!!
おーばー君 :
そうだよ、だから、OVER'sのガラスフィルムは、「ガラスザムライ」なんだよ。
ガラスのサムライが身を挺してスマホ画面を守ってくれてるんだよ。
例えば、ポケットに鍵と一緒にスマホを入れたり、ズボンのお尻のポケットにスマホを入れたりすると、目には見えないけど、スマホに外部から力がかかっているんだよ。
鍵がガラスフィルムの表面に目には見えないけど傷をつけているし、ズボンのポケットに入れていると、座ったり歩いたりしたときに、圧力がかかって、ガラスに、目には見えないけどゆがみが出来ているんだ。
皆、目に見えないと「なんでもない」 と、思うんだけど、目には見えないけど、分子レベルで組成に変化が起きているんだよ。(店長には少し難しいかな??)
その結果、ちょっとした刺激であるとき、突然ガラスフィルムが割れたりするんだ。
店 長 :
へーー、そうなんだ!!! じゃあ、目に見えない傷やゆがみで、ガラスフィルムは割れやすくなるんだね。
おーばー君 :
うん、あとは、ガラスの組成、、、って店長には難しくなるから省くけど、ガラスっていう素材そのものが、割れやすいっていう特徴をもつ素材なんだよ。
店 長 :
あははは、省いてくれてありがとう。。。。( ̄▽ ̄;)
おーばー君 :
でもね、とっても安いガラスのコップもガラスでしょ?
ガラスフィルムもガラスだけど、全然違う感じしない??
店 長 :
あ、そうだね、だって、OVER'sのガラスフィルムってギュッって曲げられるよね?
おーばー君 :
店長、良いところに気が付いたね~~。
店 長 :
テヘ、ホメられた~♫
おーばー君 :
コップとか窓ガラスとか、全部曲げるなんてできないでしょ??
そもそもガラスが曲げられるって思わないよね。
これは、ガラスを強化しているからできるんだよ。
店 長 :
ガラスフィルムは強化ガラスなんだ!!
おーばー君 :
うーーん、間違ってはいないけど、『強化ガラス』っていうのは、ちょっと違う使い方をされているものなんだよ。
一般に言う、『強化ガラス』は、熱処理をした後、急に冷やして作られるガラスで、お店のショーウィンドウやテーブルの天板に使われるんだよ。
強化ガラスは、生産工程も時間がかかるし、大量生産が難しい、細かな加工ができないし、厚みがあるものなので、これは、ガラスフィルムには使えないんだ。
店 長 :
じゃあ、ガラスフィルムは強化ガラスじゃないの?
おーばー君 :
強化ガラスなんだけど、「化学強化ガラス」にカテゴライズされるんだよ。
強化ガラスと化学強化ガラスは、強化の仕方やガラスの特性や割れ方に違いがあるんだ。
化学強化ガラスは、丈夫で、薄いものが作れるし、大量生産もできるんだよ。
だから、スマホのディスプレイにも使われているんだよ。OVER'sのガラスフィルムは、スマホのディスプレイと同等のものを使っているから、薄いのにしっかりしているんだよ。
ただ、スマホディスプレイのガラス部分は、スマホボディの中に埋め込まれているし、下に基板などがついて厚くなっているけど、ガラスフィルムは、ディスプレイ上に載っている状態でどこにもつながっていないから、ディスプレイよりは割れやすい状況になっているんだ。でも、ガラスフィルムが割れないとディスプレイが割れちゃうから、それでいいんだけどね。
店 長 :
そっかー、化学強化ガラスってすごいんだね。薄くて、丈夫で、量産も可能なんだ!!
それは素晴らしいね♪フィルム用にぴったり♫
おーばー君 :
そうなんだよ、あとは、各メーカーの強化技術の仕方で、それぞれ品質に違いがあるんだよ。
店 長 :
OVER'sのガラスフィルム品質はOシェイプだよね。
おーばー君 :
そう! U型 になるものは、結構あるんだけど、O型になるまで、曲がるほど強化されているガラスフィルムはとっても品質が高いと言えるね。
店 長 :
O型になると、丈夫ってことなの?
おーばー君 :
うん、ガラス素材の特性で、割れる、、ってさっき言ったよね?
さっきガラス組成の説明が難しくなるから省いたけど、ガラスの分子のつながり方って、もともと隙間ができてるんだよ。だから、曲げると、その隙間が広がっちゃうから、そこから簡単に割れちゃうんだよね。
でも、化学強化をしっかりすると、その隙間が小さくなって、その分割れにくくなるんだよ。
(注:Oシェイプは、平面の縁のないフィルムのみとなります。3Dタイプのエッジグルーフィルムや樹脂製の縁のついているフィルムは、ガラスはOシェイプのものと同様ですが、デザインの関係で曲げると割れてしまいますのでご注意下さい。また、平面フィルムも曲げてしまうと歪みが発生し、きれいに貼りつけることが困難となります。貼り付け前に曲げないようにご注意下さい)
店 長 :
ふーーーーん。。。。
おーばー君 :
あ、やっぱりちょっと難しかったかな💦
例えば、店長、オレンジとか伊予柑とか食べるときに、皮をむくでしょ?
厚い皮をむくときに、手で向くのは大変だから、ナイフで、皮に切れ目を入れておくと剥きやすいよね?
つまり、切れ目があると、力を加えると、切れ目から簡単に剥けるってことでしょ?
ガラスの組成で分子のつながりで隙間になっているところがこの切れ目になるわけ。
だから、力を加えると、そこから割れやすくなっているってことだよ。
うーーん、やっぱり難しいかなぁぁ。。。
店 長 :
なぁんとなく、分かった気がする。。。💦
おーばー君 :
と、いうわけで、ガラスが割れる理由は分かったかな??
店 長 :
うん、理由は別として、ガラスはもともと割れやすい素材ってことだね!
おーばー君 :
なんて、ざっくりとしたまとめ方なんだ。。。。
テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。
🌻今回のポイント:
-
本来、ガラスは組成の関係で、割れやすい素材である。
-
割れにくくするために化学強化されたガラスがフィルムには使われている。
-
ポケットやカバンの中で、固いものと一緒にするとガラスフィルムに目には見えないキズがつく。
-
ズボンのポケットに入れたりすると、スマホに圧力がかかり、ガラスフィルムには目には見えないゆがみができる。
-
目には見えないキズやゆがみができていると、わずかな外力が加わったときに割れやすくなる。
-
スマホ画面を守るために、ガラスフィルムが外力を受けて割れるようにできている。
OVER's公式LINEはこちらから
OVER's Amazon店 :
OVER's 楽天店 (BRIDGE STORE) :
https://www.rakuten.co.jp/bridge-store/
OVER's YAHOOショッピング店 :
https://store.shopping.yahoo.co.jp/orion-sotre/
OVER's au PAYマーケット店 :